雨降りが続き、何だかはっきりしない天気の毎日ですが・・・。
今日は、久しぶりに顔を出した太陽の下、元気な子どもたちの声が園庭に響きました。
「みぎ!みぎ!」「もっと後ろ!!」と、声を掛けあった先には、まん丸の大きなスイカ。
園庭の木陰を利用しての「スイカ割り」。久しぶりに戸外での活動を思いきり楽しみました。
スイカ割りを楽しんだ後は、みんなであま~い美味しいスイカをいただきました。
織姫と彦星が年に一度会える七夕の日。幼稚園では、一足早く今日七夕集会を行いました。七夕の日は晴れるかな?天気の心配をしながら、七夕飾りを作り、短冊に願い事を書きました。織姫と彦星や天の川など、七夕への興味も深まっていきそうです。
7月7日、織姫と彦星が無事に会えるのでしょうか。夜空を見上げ、天の川を探してみましょう。
年長組のお友達が起震車体験を行いました。
実際に乗ってみると、思った以上に揺れが激しく棒につかまっていても体が浮いたり揺れたりと立っていることもできませんでした。
もしもこれが実際に起こったら?と、考えると、とても怖くなりました。
災害がおきたとき慌てず落ち着いて行動できるよう、日頃の避難訓練の大切さを改めて認識しました。
楽しみにしていた水遊びのシーズンがやってきました。
待ちきれない子どもたちは、朝から大きな声で「プール!プール!」と大合唱。
水しぶきをたくさんあげて、にぎやかな時間を過ごしました。
お日さまよりまぶしい笑顔のみんなでした。
納涼夏まつりにむけ、今日から「普済寺幼稚園音頭」の親子練習が始まりました。
夏まつり当日は、子ども達だけの盆踊りのみならず、親子で一緒に「普済寺幼稚園音頭」を踊ります。
ご都合がつく方は、ぜひご参加ください。