実りの秋は、野菜や果物など収穫を体験する絶好の機会。園でも子どもたちが芋ほりにチャレンジしました。
夢中になって土をかき分けていくとその中からおイモが現れて子どもたちは大歓声。
友達と力を合わせて引っ張る姿も見られ土にまみれながら収穫の喜びを全身で感じていたようです。
その後は、暖かいお日さまをあびながら園庭での昼食を楽しみました
園庭のイチョウの木が、秋の日の光を受けてきれいに輝いています。
もうすぐ金色のじゅうたんが一面に広がることでしょう。
芸術の秋!
子どもたちの感性や五感を充分に刺激して、子どもにしか書けない絵、子どもにしか作れない作品を皆様に見ていただけたかと思います。
毎年、学年ごとにテーマを決めて取り組んでいます。
子ども達が工夫して作ったりお友達と協力して飾ったりした作品です。それぞれの子どもが「今」の育ちを豊かにし自分が感じたこと、楽しんだことやわくわくしたことを表現した作品の数々です。
一人ひとりの作品から伝わってくる声のない「お話」に耳を傾けてみてください。
「今日ラグビーやるか?」
「今日本物のラグビーボールあるよ」「なんでかね?」
朝の玄関先ではラグビーの話で大盛り上がり。
保護者の方より、本物のラグビーボールをいただきました。感謝!ありがとうございます。
「日本対イングランドだよ!」「スクラムくむんだよ!」
本物のボールに触れることで、子どもたちの遊びももっと広がっていきそうです。
園庭に吹くさわやかな風、いろづき始めた木々の葉、黄色い午後の日差し・・・・。
いつの間にか秋が深まってきました。
「今日ラグビーやる?」いつのまにか子どもたちの遊びもサッカーからラグビーへと変わってきました。
食欲の秋、スポーツの秋とばかりに、秋は子どもたちの元気をますますかきたてる季節のようです。