春の訪れ
秋に植えたチューリップの芽が大きくなり春の訪れを感じさせてくれます。
太陽の柔らかな日差しのなかに、子どもたちの笑顔が輝き、のどかな解放感のなか遊んでいます。
マラソン大会
最後まであきらめずに走り抜くことを目標として練習してきた「マラソン大会」が行われました。
「一番になる!」と意気込んでいる子「最後までがんばる!」と言っている子など
みんなやる気満々で本番に挑みました。
ご家族の方の熱い応援もあり全員がゴールまであきらめずに精いっぱい走り抜きました。
この経験が一人ひとりの自信につながるといいなと思います。
節分
節分とは「季節を分ける」ことを意味します。
季節の変わり目には邪気(オニ)が生じると考えられているので豆まきをして追い払います。
園に突然赤オニと青オニが現れ、びっくりして泣き出してしまう子もいました。
でも勇気をだして一生懸命に豆を投げつけて・・・。
最後はとうとうオニも逃げ出してオニ退治は無事に成功しました。
自分の体の中にいる、泣き虫オニ、おこりんぼオニ、いやいやオニ。みんなの心の中のオニたちもまとめてやっつけちゃいました。
オニ退治をして病気や災いを追い払えたと思います。
小さな春
園庭の河津さくらが咲きはじめました。
新しい春がやってくるのが楽しみのような寂しいような複雑な気持ちです。
3学期スタート
いよいよ3学期が始まりました。
「おはよう」とげんきいっぱいの挨拶をして入ってきた子どもたち。
3学期を気持ちよくスタートすることができました。
あっという間に過ぎてしまう季節ですが、一日一日が楽しくそして充実した日々となるように
過ごしていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。
園庭で「凧あげ」を楽しみました。