ウメの花がほころび、チューリップの芽が顔をだし河津桜も咲きだして、あちらこちらで春のいぶきが見つかります。
春に向かう足どりの早さと同じで、2月もあっという間に過ぎていくようです。
節分とは「季節を分ける」ことを意味するようで、季節の変わり目には邪気(オニ)が生じると考えられているので、豆まきをして
追い払います。節分の由来のお話を聞いて心の中にもオニが住んでいることに気が付いた子どもたち。
豆まきでは自分の作ったオニのお面をかぶりながら「豆まき」を行いました。
いつも楽しみなバルーンアート。
おに・飛行機
楽しかった冬休みも終わり、いよいよ今年度の総まとめの時期が始まりました。
このところの寒さにも負けず園庭で凧あげを楽しんだ子どもたち。
園庭を走りながら「あがっている?」と叫んでいる子どもたち。
元気いっぱいです。
可愛いバルーンアートいただきました。
素敵です。